(読書)モヤモヤの正体 2.感想版

1. 人と同じがいいのか、人と違っていたいのか?

私は人と違うっていう感覚がなんとなくある。「あなたはみんなと違う」と言われるととても悲しいけれど、かといって、「同じですね」と言われるのも嬉しくない。「いや、違う」と言いたくなる。

 

「人とは違う」と思ってしまうのは、「結局は人と同じである自分」がとても嫌なんだと思う。でも、人から「そうだね!」と言われると自分のことを認めてもらえる。そうやって人から認めてもらいたいと思っている自分もいる。

私が認めてもらいたいと思っている「人」って結局だれなんだろうか?人って誰かのことじゃない、「世間の常識」なんだということが、少しずつはっきりしてきた。それに、認めてほしいと思う人って、自分が尊敬している権威ある人たちが多い。先生とか、年上とか、人生経験のなんとなく豊富そうな人。でも結局承認され続けないとうまくいかないことが多くて、他人って永久的に自分を認めてくれるものではないから、いつも最終的には「なんでわかってくれないの」っていう結末になる。

 

Newspicksの動画番組をよく見る。ためになるけど、「勉強になるから見なきゃいけない」と思ってずっと見ていると、自分に合わなくてとっても疲れる。「見なきゃいけない」という気持ちの背後には、「知っておいた方がみんなから褒められるから」っていう気持ちも半分ある。

 

Newspicksが好きなのは、新しいニュースや偉い人の考えを聞くことに好奇心を満たされるからだと思っていた。けれど本当は、自分と意見が合っている人の意見が聞いているだけなのではないか、とも思う。多種多様な人がバッサリとタブーに切り込む瞬間、自分が肯定された気分になる。面白いと思っても、何も記憶が残らない時があるのは、自分の意見を偉い人に代弁されたときではないか?結局新しいことは何も得てないんじゃないか?

とは言っても、純粋な好奇心で見ることだってもちろんある。視野が広がったな~とも思う。とはいえ、視野とか興味関心の広がりは、思っていたほど縦横無尽に広がっていかない。自分の好き嫌いや興味の幅というのは、おそらくある程度しっかりどこかにあって、それに沿って合うものを選び取っている自分がいるということに、やっと気づいたと思う。

 

 

2. 「あらねばならない」という発想

「まじめにしていなければならない」について考えてみた。まじめにしていたら報われるとずっと思っていた・・・けど全然そうじゃない。別に真面目にやっていない人が得して「ずるい」とよく思ってた。まじめにしている代わりに社会的には承認されたが、なんとなく満足できない。

 

「こういうことをしたらこういう結果が得られるはず

起きた結果があらかじめ望んだ成功とは限らないけど、人は「はず」の方を重視しがち。公務員の「こう生きたらこうなる」が嫌で辞めたけど、その道も結局「こう生きたらこうなる」であったのではないか?

 

考えてみたら、海外に行った友達の言うことをなんとなく聞いてしまうのは、自分が海外に長期で行けなかったからだ。そういうコンプレックスがあるから権威があるように見えて、意見を聞いてしまう。大学の先生も、権威があるから聞いてしまう。外資の会社員は、なんとなく権威がないから意見が聞けない(笑)。

 

ふとここで思ったこと。

「もしかして、やっぱり海外1年ぐらい行ってみてもいいかも?」とも思った。一方で、それは、「こういうことをしたらこういう結果が得られるはず」という同じループなのか?

それとも、これをやらないことも、「こういうことをしたらこういう結果が得られるはず」というループの中にいるのか?どっちなんだろうか。

 

そしてこの発想こそ「コンプレックスはなくすべき」という「こうあるべき思想」のルールの中に自分がいることをよく表しているなあと思った。

 

私にとっての感覚的な正しさ・・・とりあえず、海外じゃなくていいから牧場行きたい。

 

3.友達の意見を聞いてしまう自分に

尊敬する人や親しい友達に意見を求めるとき、自分が相手に何かを預けているような感覚がある。尊敬する人の考え方をそのままもらいたい、という気持ちがある。自分と友達の境界線がないかんじ。でも、そう言われると、「そうか!?言われたことそのままやってはいけないのか?」という、禁止担当の他者が出てきて余計に混乱。

 

落ち着いて考えていたらなんとなくわかってきたこと

・「シェアハウスじゃなく1人暮らししたらいいんじゃないのか?」とよく言われる。

 →したい。けど庭付き一軒家がいい。あと、家族ほしい

 

・「東京ずっといるのか?」に答えが出ない。

→ずっと、●●が嫌だから、地元が嫌だから、という理由で東京にいたけど、好きなわけじゃない自分もいる。東京ずっとはいないけど、田舎は嫌いだから移住者多い田舎がいい。